2011年09月04日
肉肉うどん
今週は、サバゲーもなく、ロシアンなネタもないので、困った時の「うどんネタ」
ということで・・・・・先日、妻が晩飯を作りたくないと反乱を起こしたので、当初「資さんうどん」へ行こうと車を走らせたが、以前から気になっていた店に急遽行くことにした。


元祖小倉名物肉肉うどん水城店
肉好き人間を挑発するかのような店構えが以前から気になっていた

福岡では一般的でない黒いスープに、トロトロに煮込んだほほ肉とすじ肉と大量のおろし生姜(妻と子供達は生姜抜きを注文)
いざ、食べてみると、大量の生姜がとんでもないパンチを効かせて大量の汗が出てきた!!でも濃厚なスープと相性が合い、クセになる味でした。
好き嫌いが分かれる味ですけど、うどん好きな某同志!!福岡市内にもいくつか店舗があるので、機会があればご賞味あれ!!
ということで・・・・・先日、妻が晩飯を作りたくないと反乱を起こしたので、当初「資さんうどん」へ行こうと車を走らせたが、以前から気になっていた店に急遽行くことにした。


元祖小倉名物肉肉うどん水城店
肉好き人間を挑発するかのような店構えが以前から気になっていた

福岡では一般的でない黒いスープに、トロトロに煮込んだほほ肉とすじ肉と大量のおろし生姜(妻と子供達は生姜抜きを注文)
いざ、食べてみると、大量の生姜がとんでもないパンチを効かせて大量の汗が出てきた!!でも濃厚なスープと相性が合い、クセになる味でした。
好き嫌いが分かれる味ですけど、うどん好きな某同志!!福岡市内にもいくつか店舗があるので、機会があればご賞味あれ!!
Posted by バカーチン少尉(Lt.Bakatin ) at 11:01│Comments(5)
│その他
この記事へのコメント
SEALず同志こんにちは★
私もメチャメチャうどん好きなので嬉しいネタで御座います!!関西には無いうどんなのでそそられます(⌒~⌒)
福岡に行く機会があればSEALず同志のグルメなネタを参考にさせていただきますo(^-^)o
私もメチャメチャうどん好きなので嬉しいネタで御座います!!関西には無いうどんなのでそそられます(⌒~⌒)
福岡に行く機会があればSEALず同志のグルメなネタを参考にさせていただきますo(^-^)o
Posted by 【卍】 at 2011年09月04日 15:17
卍同志
全国的には豚骨ラーメンが有名ですが、うどんも実は、福岡の中ではメジャーで、チェーン店から個人経営の店まで数多くの店が味を競っています。
福岡にいらっしゃる機会があれば、ラーメンとうどんもご賞味ください!
全国的には豚骨ラーメンが有名ですが、うどんも実は、福岡の中ではメジャーで、チェーン店から個人経営の店まで数多くの店が味を競っています。
福岡にいらっしゃる機会があれば、ラーメンとうどんもご賞味ください!
Posted by SEALず
at 2011年09月04日 16:28

ネギは後半戦ロスタイムから、ちゅうです。(こんばんは!
僕は因幡うどんがお気に入りですw
毎日うどんでもいい!僕ですが、今日は最近猛威を振るっているチェーン店の小麦冶でした。以前より麺の量が増えてて、腹いっぱいになり安くて早くておなか一杯です。
いつもはあっさりごぼうてんしか食べませんが、この肉肉にはそそられますね。今度見かけたらよってみようと思いますw
僕は因幡うどんがお気に入りですw
毎日うどんでもいい!僕ですが、今日は最近猛威を振るっているチェーン店の小麦冶でした。以前より麺の量が増えてて、腹いっぱいになり安くて早くておなか一杯です。
いつもはあっさりごぼうてんしか食べませんが、この肉肉にはそそられますね。今度見かけたらよってみようと思いますw
Posted by ちゅう at 2011年09月05日 02:18
久しぶりのカキコ失礼しまぁす☆★肉肉うどん…かなり気になります、ぜひ今度探し出して行ってみようと思います♪ちなみにわたしの地元にも肉食系なうどん屋あります(^^)飯塚方面に行かれる場合はぜひ御賞味あれ♪名前は『牛牛うどん』です('-^*)/気が向いたらブログにてアップしときまぁす(^O^)/
Posted by クニ at 2011年09月05日 11:24
ちゅう同志
小麦治も好きです。家のすぐ近くにあるので利用しています。
肉肉うどんへ行く際は、ハンカチ持参で突入してください!!
クニ同志
情報提供ありがとうございま~す!!
ネットで調べたら激しく食欲がそそられました。マジヤバイです。
冷水道路を使えば1時間程度で行けるので、時間を作って攻めてみます。
小麦治も好きです。家のすぐ近くにあるので利用しています。
肉肉うどんへ行く際は、ハンカチ持参で突入してください!!
クニ同志
情報提供ありがとうございま~す!!
ネットで調べたら激しく食欲がそそられました。マジヤバイです。
冷水道路を使えば1時間程度で行けるので、時間を作って攻めてみます。
Posted by SEALず at 2011年09月05日 19:47