2011年11月19日

変態タクティカルライト

以前、ブログで紹介した画像の中で、AKやハンドガンにシュアファイヤーを100倍ダサくした様な見慣れないタクティカルライトが気になっていたが、ようやく製造メーカーが判明した。


変態タクティカルライト
「ZENIT」というロシアのメーカーである。

ところが、この「ZENIT」ってメーカーは、単なる懐中電灯屋さんではなく、とんでもないメーカーだった!!!!!!
変態タクティカルライト変態タクティカルライト
こんなに数多くの超ド変態なAKパーツを供給するメーカーだった!!!

フラッシュハイダーは無理だとしても、アノ、ダサい懐中電灯(タクティカルライト)が欲しい~!!!!!!!!




同じカテゴリー(装備)の記事画像
1億年ぶりのブログ更新
PKPが出るよ!!
LShZ-1+が揃いました。
久しぶりのオンラインコラボ
現用アルファ装備をコスってみました。
ARMOCOM製LShZ-1+を入手
同じカテゴリー(装備)の記事
 1億年ぶりのブログ更新 (2019-01-07 12:46)
 PKPが出るよ!! (2017-06-24 07:26)
 LShZ-1+が揃いました。 (2017-05-15 19:06)
 久しぶりのオンラインコラボ (2016-08-28 23:46)
 現用アルファ装備をコスってみました。 (2016-08-25 22:26)
 ARMOCOM製LShZ-1+を入手 (2016-07-13 19:52)

Posted by バカーチン少尉(Lt.Bakatin ) at 09:41│Comments(5)装備
この記事へのコメント
すでに2003年あたりにイズマッシュ社がロシアから行くPMC用にレイルハンドガード装備AK74を発表してましたよ
さらにキルギス軍とか中央アジアCIS諸国の軍にもレイルハンドガード装備のAKは当たり前になってますよ
私の個人的な意見ですけども優れた物を取り入れのはごく自然だと思います
Posted by アバカン at 2011年11月19日 20:58
アバカン同志
なんと2003年頃には既にレール付ハンドガードを発表していたのですか!!
イスラエルFAB製ハンドガードのイメージが強すぎてロシア製のハンドガードが8年も前からあること事態知りませんでした。
Posted by SEALず at 2011年11月19日 21:10
すでにウィーバーレイルシステムをその頃には完成させてましてからね
東京マルイのβスペツナズのモデルなったAKカスタムは
連邦保安庁特殊部隊が既に使われてたみたいですよ
ただしなかなか画像が出てきませんただ使用された事は間違いないですよ
Posted by アバカン at 2011年11月20日 20:53
内容に誤りがありました
イズマッシュ社の公式発表は2007年か2008年でした申し訳ございません
しかし2000年代初期にはウィーバーレイルシステムが完成して
確かにレイルシステムは連邦保安庁特殊部隊など使用されてました非公式ですけども
イズマッシュ社やロシア特殊兵器部門の製造物です
しかし当時はアメリカンみたいな上等な4面ではないです
βスペツナズみたいに一カ所とか
SR2Mみたいなトップレイルみたい
Posted by アバカン at 2011年11月20日 20:56
アバカン同志
βスペツナズって一部の方(?)あたりからゲーマー用の銃とかバカにする意見も聞いたりしたことがありますが、一応それななりにマ〇イも情報を収集して作った銃だったんですね。
実は、SR2Mって好きな銃の中の1つです。VAL以上に欲しいです。
Posted by SEALず at 2011年11月21日 10:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。