2015年01月20日
XBAT入手!!
米帝HSGI製TACOマグを使用するアメリカ帝国主義勢力の方々に朗報です!!
米帝HSGI製TACOマグをパク・・・じゃなくてオマージ・・・ではなく、改良したロシア版TACOマグ「XBAT」を入手しました。

今回は試験的導入ということで、ピストルマグ用XBATのみの購入です。次回、新たな連邦保安庁装備を検討しているので、そちらの方に新たなXBATを導入する予定です。



アメリカ帝国主義勢力の皆さん!見てください!!あの忌々しいマリスクリップが改良されていますよ!!!

さあ、アメリカ帝国主義勢力の皆さん!!その思想的に劣り、帝国主義の臭いを放つ悪しき装備をヤ〇オクで売り払って、我々の美しい思想の元に集まりましょう!!
米帝HSGI製TACOマグをパク・・・じゃなくてオマージ・・・ではなく、改良したロシア版TACOマグ「XBAT」を入手しました。

今回は試験的導入ということで、ピストルマグ用XBATのみの購入です。次回、新たな連邦保安庁装備を検討しているので、そちらの方に新たなXBATを導入する予定です。

VОИН製XBAT ピストルマグ用ポーチ

側面にVОИНのロゴが入ります。

アメリカ帝国主義勢力の皆さん!見てください!!あの忌々しいマリスクリップが改良されていますよ!!!

もちろん、連邦保安庁でも使われています。
さあ、アメリカ帝国主義勢力の皆さん!!その思想的に劣り、帝国主義の臭いを放つ悪しき装備をヤ〇オクで売り払って、我々の美しい思想の元に集まりましょう!!
2014年12月30日
初の官給品来る!!
初の官給品である黒Mabutaを入手しました。
来年も、ロシアンマルチカム道を精進しつつ、地域特殊任務課にも力を入れていきたいと思います。
ということで、今年最後のコスプレは、連邦保安庁に所属する地域特殊任務課「GRAD」の出動時や射撃競技会での装備を参考にコスってみました。





ちなみに来年の春あたりから2年計画で「露」以外の装備を少しずつ、収集を始めて行こうと思います。
夢はハートロック参戦にしたいところですが、仕事や家庭の都合で行けるか、どうか・・・・・
とりあえずアノ国のJPCもどきや官給品マルチカムを頑張って集めていきます。
来年も、ロシアンマルチカム道を精進しつつ、地域特殊任務課にも力を入れていきたいと思います。
ということで、今年最後のコスプレは、連邦保安庁に所属する地域特殊任務課「GRAD」の出動時や射撃競技会での装備を参考にコスってみました。





ちなみに来年の春あたりから2年計画で「露」以外の装備を少しずつ、収集を始めて行こうと思います。
夢はハートロック参戦にしたいところですが、仕事や家庭の都合で行けるか、どうか・・・・・
とりあえずアノ国のJPCもどきや官給品マルチカムを頑張って集めていきます。
2014年12月26日
IKAR製Defender-2MOLLE
レプリカの中で最高峰とも言われる、IKAR製Defender-2MOLLE(黒)を入手することができました。
中華製Defender-2→中華製Defender-2セミMOLLE→IRT製Defender-2MOLLE→ウクライナ製Defender-2MOLLE→IKAR製Defender-2MOLLE(今ココ!!)
総額で実物FORT製Defender-2MOLLEが買えるのではという疑問、質問は一切受け付けません!!
今回のIKAR製Defender-2MOLLEは実物の素材を使っている(らしい?)とのことで、今までのレプリカとは比較ができないほどハイクオリティーです。



機会があればODのDEFENDER-2 MOLLEも購入してみたいです。
Defender-2MOLLE(黒)レプリカ歴
中華製Defender-2→中華製Defender-2セミMOLLE→IRT製Defender-2MOLLE→ウクライナ製Defender-2MOLLE→IKAR製Defender-2MOLLE(今ココ!!)
今回のIKAR製Defender-2MOLLEは実物の素材を使っている(らしい?)とのことで、今までのレプリカとは比較ができないほどハイクオリティーです。

ODカラーのBDUを着たアルファ隊員風コス

地域特殊任務課GRAD隊員風コス

機会があればODのDEFENDER-2 MOLLEも購入してみたいです。
2014年12月05日
新たなレンズ沼へ・・・・
今年初め、某同志が所有するSIGMA製単焦点レンズに魅了されて、ようやく入手することが出来ました。
所謂レンズ沼というものに片足を踏み入れてしまいました(涙
以前、所有していたNikon製単焦点レンズと比較にならないほどの画を撮ることが出来る楽しいレンズです。


ちょうど、新しいFSBパッチが届いたので、撮ってみました。



週末は単焦点レンズを持って出かけたいところですが、天気がどうなることやら・・・・
所謂レンズ沼というものに片足を踏み入れてしまいました(涙
以前、所有していたNikon製単焦点レンズと比較にならないほどの画を撮ることが出来る楽しいレンズです。
Sigma 30mm F1.4 DC HSM
ちょうど、新しいFSBパッチが届いたので、撮ってみました。


さすが、F値1.4のレンズ!!わたし好みの透明感のある画が撮れました。

ボケも素晴らしいです!!
週末は単焦点レンズを持って出かけたいところですが、天気がどうなることやら・・・・
2014年12月03日
アルファについての独り言
連邦保安庁所属の特殊部隊「アルファ」はロシア国内において、特に秘匿性の高い部隊の一つです。
近年、俗に言うアルファカレンダーや射撃競技会の画像、アルファのPVを通して、活動の一端を見ることが出来るようになりました。
今回、新しく公開されたPVは、ナイトビジョンを使用する夜間ミッションをテーマに作成されています。
特筆すべき点は、欧米特殊部隊のPV等では普通に見られるダイレクトエントリーを今まで、映像や動画で公開されることがなかったアルファが、ダイナミック・エントリーを用いて建物内に突入するシーンです。
今まで、なぜ公開しなかったかは、今もって謎です。
さて、時計の針を今から1年前に戻します。
昨年の12月末に突如、公開されたアルファカレンダーは夜間ミッションをテーマとした構成で作られています。
この中で米帝製PVS-14及び米帝製PVS-20が使用されており、特に米帝製PVS-20の様な最新のNVGをなぜ、アルファが使っているのか最大の謎です。

カレンダー公開後も、小出しにナイトビジョンを使用している画像が出てきます。


そして、今回年末の今、ナイトミッションをテーマにしたPVが公開されました。
何か関連があるのか?
信じるか信じないかは貴方次第!
近年、俗に言うアルファカレンダーや射撃競技会の画像、アルファのPVを通して、活動の一端を見ることが出来るようになりました。
今回、新しく公開されたPVは、ナイトビジョンを使用する夜間ミッションをテーマに作成されています。
特筆すべき点は、欧米特殊部隊のPV等では普通に見られるダイレクトエントリーを今まで、映像や動画で公開されることがなかったアルファが、ダイナミック・エントリーを用いて建物内に突入するシーンです。
今まで、なぜ公開しなかったかは、今もって謎です。
さて、時計の針を今から1年前に戻します。
昨年の12月末に突如、公開されたアルファカレンダーは夜間ミッションをテーマとした構成で作られています。
この中で米帝製PVS-14及び米帝製PVS-20が使用されており、特に米帝製PVS-20の様な最新のNVGをなぜ、アルファが使っているのか最大の謎です。

カレンダー公開後も、小出しにナイトビジョンを使用している画像が出てきます。


そして、今回年末の今、ナイトミッションをテーマにしたPVが公開されました。
何か関連があるのか?
信じるか信じないかは貴方次第!
来年のアルファカレンダーが公開が楽しみです!!